おもしろ発見

8.上野駅改札口でおもしろ発見   2017年10月吉日

上野にある国立科学博物館特別展『深海2017』を妻と見に行く。帰りの

上野駅改札口で面白い事がありました。私はスイカでスルー、妻は切符を入

れて改札をすり抜けたが切符を取り忘れた事に気がつき改札機付近を探すも

切符は無く『もう一度外に出て切符をかわなければ・・』と改札係りの女性駅

員に事情を話すと通過した改札口を聞き『今取り出します』との事、女性駅

員には他の人達の対応もあり別の男性駅員が現れて手前から2番目の改札機

を止め中からおもむろに一枚の切符を取り出して『これで良いですか』と切

符をくれました。上野から160円で妻は『ハイ』と受け取りました。嬉し

さと同時に素早い対応に驚かされました。帰宅後、元地下鉄駅員だった友人

に聞くと『取り忘れて次の客が来ると切符は引っ込み別の場所に保管される

ようになっている』との事で2度びっくり。 すごいですね!

 

 

7.公園に恐竜が3頭も 足立区立堀之内北公園 2017年3月吉日

運転中 トイレを借りに近くの公園へ そこには恐竜が3頭も・・・・

足立区立堀之内北公園内にステゴザウルスをはじめ恐竜が3頭いました。

ご覧下さい. 場 所:足立区堀之内2--

  

 

6.東京ハンズで           2016年7月吉日

北千住マルイで買い物 5階TOKYUHANDS(スマイルハンズ)前で

時間の待ち合わせ、何か面白い物は無いかと店内を見ていると、好みの写真

のジグソーパズルが簡単に出来る自販機があった。最初は良く解らず店員に

聞き操作を教えてもらう。2枚目は一人で簡単に操作出来た。操作は携帯電

話のマイクロSDカードを入れパネル画面をタッチして行く。最後に気に入

った写真を選択、確認し、お金を400円入れると1~2分で出来上がる。

サイズは10cmx15cm 54ピース

帰宅後ジグソーパズルで遊んでみた。『ヘラブナ』は30分程で完成だっ

が『スカイツリー』は途中で棄権。空の色だけで何も模様がないと難しい。

『スカイツリー』2度目の挑戦、20分程でクリア。ジグソーパズルは面白

後日 追加しました。

 

 

5.鬼子母神でおもしろ発見       2016年6月吉日

池袋で用事を済ませた後に雑司が谷の鬼子母神をぶら三歩、ところで鬼子母

神って神社、それともお寺?ぶら三歩の途中に長い参道を通り立派なお寺が

あり参拝。このお寺は威光山法明寺です。その飛地で境内に法明寺鬼子母神

堂、大黒堂、法不動堂、妙見堂、鬼子母神像がありまた同敷地内に武芳稲荷

堂、上川口屋(駄菓子屋)大公孫樹等がある。おそらく此方の鬼子母神堂の

方がよく知られていて参拝者も多いのではと思われる。

今回のおもしろ発見は鬼子母神像やミミズクのベンチでもない。境内の各所

の『鬼子母神』の『鬼』の字の上のオニの角が無くなっている事に気が付く

鬼子母神の文字の入っている幾つかの写真をご覧下さい。

ご覧の通り角が無いですね。

鬼子母神は安産・子育(こやす)の神様として広く信仰の対象となっていま

すが、もともとの来歴には深いいわれがあるそうです。HPを参照しますと

その昔、鬼子母神はインドで訶梨帝母(カリテイモ)とよばれ、王舎城(オ

ウシャジョウ)の夜叉神の娘で、嫁して多くの子供を産みました。しかしそ

の性質は暴虐この上なく、近隣の幼児をとって食べるので、人々から恐れ憎

まれました。お釈迦様は、その過ちから帝母を救うことを考えられ、その末

の子を隠してしまいました。その時の帝母の嘆き悲しむ様は限りなく、お釈

迦様は『千人のうちの一子を失うもかくの如し。いわんや人の一子を食らう

とき、その父母の嘆きやいかん』と戒めました。そこで帝母ははじめて今ま

での過ちを悟り、お釈迦様に帰依し、その後安産・子育の神となることを誓

い、人々に尊崇されるようになったとされています。当山の鬼子母神像は鬼

形ではなく、羽衣・櫻洛をつけ、吉祥果を持ち幼児を抱いた菩薩形の美しい

お姿をしているので、とくに角(つの)のつかない鬼の字を用いております

。という訳であります。こんなところにおもしろ発見です

尚、都電荒川線の『鬼子母神前』はそのままの文字でした。

鬼子母神 境内

 

 

4.都電の集電装置について      2015年6月吉日

   写真①       写真②      写真③     

今現在の都電は荒川線しか走っていません。荒川車庫の『思い出広場』で係

の方に集電装置について教えて貰いました。都電は架線にこの集電装置を接

触させて電気を得てレールを走っています。現在の集電装置は写真①菱形パ

ンタグラフや写真②シングルアーム型パンタグラフで走っていますが昔は写

③ビューゲル(思い出広場に展示)が使われていました。このビューゲル

は進行方向が変わる時は電車をバックさせ架線を押し上げて反対方向に向き

を変えたそうです。写真①②はどちらに向いていても走れるそうです。それ

と子供の頃に乗ったトロリーバスの集電装置はトロリーポールと言い架線か

ら電気を得て明治通りを走っていましたが池袋周辺に踏切があり、そこを通

過するときは架線からトロリーポールを外しガソリンエンジンで踏切を渡っ

ていた事を懐かしい記憶として思い出しました。

新しい車両に②のシングルアーム型パンタグラフが使われている様ですね。

写真をご覧ください。

 

 

3.素盞雄神社の境内でおもしろ発見  2015年6月吉日

   写真①      写真②      写真③  

素盞雄神社の境内にこんな場所がありました。

写真①を見てこれ何? 写真②を読んで見ると以下の通りです。

《千寿といふ所より舟をあがれば前途三千里のおもい胸にふさがりて

幻のちまたに離別のなみだをそそぐ 『行く春や鳥啼き魚の目は泪』》

松尾芭蕉『奥の細道』矢立初めとなった有名な一節 

そしてもう一度写真③の橋桁の文を読むと

《これを矢立の初めとして行く道なほ進まず人々は途中に立ち並びて

旅影の見ゆるまではと 見送るなるべし》

奥の細道矢立初め全国大会が毎年行われているようですね。

神社の境内に奥の細道の出発点となった大川(隅田川)

の『千住おおはし』のミニュチュアがあるのがおもしろい!

 

 

 2.JR尾久駅前でおもしろ発見 ビルの屋上に列車が  2015年5月吉日

 

 

1.写真1~8

写真1~解説

写真1 文京区立須藤公園 『何に注意?』 かっぱに注意

写真2 尾久構内架道橋ギャラリー『ほのぼのしてすてきな作品ですね』題名の

    『不苦労』が良いですね

写真3 JR上中里駅周辺案内図は2つあり、こちらは最近よく見かける『

    触地図案内図』視覚障害者が触覚により空間認識が出来るように作

    られた案内図と思われる。

写真4 飛鳥の小径上中里駅寄り、『夜は気おつけて下さい』痴漢注意の着物

    姿の絵がユニーク

写真5 『谷中せん○○』のベは濁点付き『編』イは『以』と変体仮名でお

    もしろ発見 変体仮名に興味津々

写真6 これ本物?カメラを向けても逃げない

    近所のI君の家、綺麗なツツジにあげは蝶、カメラを向けても逃げ

    ない。良く見るとピアノ線、線の根本がソーラーにつながっている

    このソーラーシステムは何?今度聞いてみよう

写真7 『歩きタバコ禁止』標識付き・4ヶ国語 2015年6月に撮影

    タバコ禁止の標識がとても分かり易い。また日本語だけでなく英語

    ・韓国語・中国語と国際的になった。それだけいろんな国の人達が

    来られたり住んでいるという事ですね。

写真8 2018年1月の撮影では『歩きタバコ禁止』に『歩きスマホ・

    ロ』が追加されている事に気が付く。これもおもしろ発見

 

                                      戻 る