日記 爺々のぶらぶらぶら三歩 

減塩梅干し作り

2024年(令和6年)6月1日(土)黄色みがかった南高梅をスーパーミラ

ベルで㎏\1,280‐(税抜き)3㎏購入、今年の南高梅はどうも不作で高値。他

のスーパーはもっと高値。他の産地はまだ梅が青いので敬遠した。小梅はま

だ何処も出回っていず今後注意!  結局6月6日にスーパーミラベルでカリ

カリ梅用として青梅を1kg購入。水洗いし水を拭き取る→ 塩10%をチャッ

ク袋に入れ10分ほどもむ→水洗いし良く拭き取る。1ℓ ボトルに梅と市販

の『カリカリ梅のもと』液と市販の『赤しそパック』を入れ落とし蓋をする

。瓶の口等を殺菌消毒し仕込みはOK。カリカリ梅大は7月5日に取り出し

た。カリカリ梅は三十数個で大き過ぎでカリカリ味も今一でした。

減塩梅干し作りの仕込みは6月1日に取り掛かる。梅3㎏を水に1時間つけ

てザルに上け、水気を切り楊枝でヘタを取り除く。乾いたキッチンペーパー

で水気を拭き取る。梅1㎏毎にチャック袋に入れ塩100g焼酎100ccを

入れ良く溶かす。梅酢が出て来るまで時間を掛けて塩を良く溶かす。計3袋

チャック袋の梅をビンに入れる。ラップで落し蓋を作り焼酎で殺菌してビン

に入れる。ビンの口周りも殺菌する。ビンを日陰に置く。6月6日に市販の

『赤しそパック』を落とし蓋の下に入れる。途中で白いカビが出てない事を

確認する。今年の梅雨はだいぶ遅くなるもよう。6月21日(金)に梅雨入り

し7月18日(木)に梅雨明けとなった。19日から晴れが続きそうなのでそ

の日を梅の取り出し日と決め3日間の天日干しを決行。7月21日午後に出

来上り梅の総数は101個でした。一つ試食 出来は上々。

                            戻る

1月~3月メジロや四十雀を追ってぶら三歩

今年令和6年に入ってからの日記は筆不精で書いていませんでしたがぶら三歩

は野鳥を追いかけ彼方此方と出かけてます。生きものたちにほんの一部を載せ

ていますが私が好きになったメジロや四十雀との出会いそしてカメラに収める

確率は自分でも驚くほどです。但し良い写真は撮れていませんが… その中で

ぶら三歩し当然一日でメジロと四十雀に会えるというラッキーな日も有りまし

た。また梅や早咲きの桜等でメジロが集まる習性も有り今年は出来過ぎです。

昨年はメジロに1度会え嬉しくて興奮しました。雀より小さな小鳥が向こうか

ら飛んで来たらその場を動かない。鳥のさえずり(高周波は年寄りの私には聞

ないが)が聞えても動かない。そして素早くシャッターを切り続ける事。未

ここぞと言うシャッターチャンスにピンボケをやらかして仕舞う現在です。

                             戻る

令和6年 正月

初詣は寒風の中 田端八幡神社に参拝し家族の家内安全と健康を祈願する

                           戻る

師走に入り今年1年を振り返ってみると

12月28日田端から西日暮里までぶら三歩

田端駅北口から左側に進みすぐ歩道横の階段を上り左折、西日暮里方面に進む

途中新幹線をパチリ、向陵稲荷坂を下って西日暮里公園から諏訪神社へ参拝。

道灌山通り(西日暮里ガード下)の京浜東北線と宇都宮線の間の道を田端方面に

戻る。途中で新幹線をパチリ、マルエツで買い物し帰宅。

4月9日にびん沼川の猫たちが随筆『少笑発進、吾徒然なる儘に』釣行記の

写真集に引っ越しました。その空きスペースに・生きものたち・置きものた

ちの写真を載せました。今年の日記につきましてはこの記事で5つ目です。

だいぶ筆不精になりましたがぶら三歩はあちらこちらと歩き回っています。

特に野鳥に興味を持ちました。図鑑を見、鳴き声を調べ歩き回りました。特

に『ギューイギューイ』と個性的な鳴き声でオナガには3ヶ所で出会う事が

出来ました。写真を撮るのはなかなか難しい。置きものたちは…注意ぶかく

見ていると面白いのが見つかりまた初めての道を歩く事で思わぬ出会いが有

りました。

                           戻る

減塩梅干し作り

減塩梅干し作り

令和5年5月26日黄色みがかった梅をスーパーで3㎏購入し減塩梅干し作

りに取り掛かる。梅3㎏を水に1時間つける。ザルに上け、水気を切り楊枝

でヘタを取り除く。乾いたキッチンペーパーで水気を拭き取る。梅1㎏毎に

チャック袋に入れ塩100g焼酎100ccを入れ良く溶かす。(梅酢が出て

来るまで時間を掛けて塩を良く溶かす)計3袋 チャック袋の梅をビンに入

れる。ラップで落し蓋を作り焼酎で殺菌してビンに入れる。ビンの口周りも

殺菌する。ビンを日陰に置く。5月31日に市販の『赤しそパック』を落と

し蓋の下に入れる。途中で白いカビが出てない事を確認する。晴れの日が続

きそうな7月16日にビンから赤く染まった梅を取り出しザルに並べる。紫

蘇はその時きれいに取り除く。干物用の網に梅の入ったザルを並べた。好天

気なので2日間干して出来上がりとした。一つ試食 今までで一番の出来と

満足。梅干し総数は109個でした。

小梅のカリカリ梅作り

令和5年5月22日小梅2袋1kg水洗い。ヘタを取り除き乾いたキッチン

ペーパーで水気をきれいに拭き取り10%の塩をふりかけ塩もみする。塩を

洗い流し水を再度きれいに拭き取りビン小に入れ『カリカリ梅のもと』を入

れる。取り出し1回目6月6日 半分取り出し水分を切り冷蔵庫へ 2回目

6月21日 残り分を取り出し水分を切り冷蔵庫へ その都度小梅を食する

もカリカリにはならなかったが味はまあまあで食べられた。

                            戻る

 

3月11日 春を求めてぶら三歩

3月11日明治通りを王子方面に向い尾久駅の裏の花壇を覗き昭和町交差点へ

角の建物から明治通り沿いの地下に潜り水道工事らしい。梶原交差点を右折都

電の踏切を渡り都電モナカ屋さんの前を通り商店街を堀船方面に進む。民家の

花壇を見てその後福性寺へ杏子や白木蓮の花そして早咲き桜も満開でとてきれ

い。小鳥たちのさえずりも聞こえカメラを向ける。春がいっぱいだ!隣接する

白山神社にお参りし白山堀公園で小休止その後日本製紙物流の裏側の隅田川沿

いの桜並木(まだ桜はつぼみ)を戻る方向にぶら三歩。間もなくあらかわ遊園の

裏側に出る。大きな観覧車やカンガルー・子供たちの歓声が聞こえる。その先

は通行止めであらかわ遊園の横を迂回し小台橋からまた隅田川沿いの八幡中の

前を通り宮の前公園に到着。大型滑り台やスカイツリーを眺めて小休止。その

後尾久図書館の前を通り都電通りへ出る。熊の前商店街・尾久商店街をぶら三

歩しながら明治通りへ…そして帰宅

《お知らせ》

コロナ渦でぶら三歩しても日記を書く気持ちになれず、またスペースも少なく

なりお休みして居ましたがテーマ『野良猫たちの表情や仕草が面白い』のビン

沼川の猫たちが他に引っ越しましたのでスペースも空きテーマを『生きものた

ち』に名を変え動く鳥や蝶などを載せていきたいと考えています。日記ともど

もよろしくお願いいたします。

                                      戻る

 

2月22日 田端・西日暮里・日暮里 寺社めぐりを中心にぶら三歩

尾久図書館で高田卓郎著の音無川べりの史跡を読み2月22日田端の六阿弥陀

の与楽寺から道灌山方面 広陵稲荷神社を発見 隣りの開成高校側から坂を下

って行き今度はひぐらし坂を上り大通りを跨いで西日暮里駅前歩道橋からその

まま西日暮里公園へそして諏訪神社・浄光寺(雪見寺)・高村光太郎の碑・富士

見坂と見学しながら進んで行きそして養福寺、以前博物館展示で見れなかった

仁王門の左右の阿吽金剛力士像を見る事が出来て感激。鐘突き堂や各種石像が

あり素敵なお寺で気に入っている。気が付くと六地蔵の一体のシャッポが風に

飛ばされてか後ろに落ちていて取れない『寒かろうに』通りかかった檀家の方

に話を伝えその後は啓運寺へと諏訪台通りを進んで行き本行寺・延命院の椎の

木・敬王寺と見て廻り駅前の下御隠殿橋を渡り坂道を今度は下る。書籍に載っ

ていた音無川消防署がどの辺に?坂を下りきった左側に現在『東京消防庁荒川

消防署音無川出張所』がありました。音無川(下郷用水)の名前が残ていてうれ

しい。日暮里駅駅中で焼き団子を買ってJRで帰宅しました。

                                 戻る

令和5年 正月

初詣は田端八幡神社に参拝し家族の家内安全と健康を祈願する

COVID‐19第八波が年をまたいで感染拡大中。谷中七福神巡り

今年も中止します。

                          戻る

減塩梅干し作り

・令和4年6月2日黄色みがかった梅をスーパーで3㎏購入し減塩梅干し作

  りに取り掛かる。

・梅3㎏を水に1時間つける。ザルに上け、水気を切り楊枝でヘタを取り除く

  乾いたキッチンペーパーで水気を拭き取る

・梅1㎏毎にチャック袋に入れ塩100g焼酎100ccを入れ良く溶かす。

 (梅酢が出て来るまで時間を掛けて塩を良く溶かす)計3袋

・チャック袋の梅をビンに入れる。ラップで落し蓋を作り焼酎で殺菌してビン

 に入れる。ビンの口周りも殺菌する。ビンを日陰に置く。

・6月5日に市販の『赤しそパック』を落とし蓋の下に入れる。

・途中で白いカビが出てない事を確認する。

・晴れの日が続きそうな7月23日にビンから赤く染まった梅を取り出しザ

 ルに並べる。紫蘇はその時きれいに取り除く。

・干物用の網に梅の入ったザルを並べて2日間干して出来上がり。一つ試食し

 たがとてもすっぱかった。梅は全体的に小ぶりの物が多くその分、数が多く

 なった。 梅干し総数3㎏で148個-1個=147個 でした。

                               戻る

令和4年 正月

初詣は田端八幡神社に参拝し家族の家内安全と健康を祈願する

COVID‐19は東京でもオミクロン株の市中感染が始まった。谷中七福神巡り

今年も中止です。

                                戻る

減塩梅干し作り

減塩梅干し作り

令和3年5月31日黄色みがかった梅をスーパーで4㎏購入し減塩梅干し作

りに取り掛かる。

①梅4㎏を水に1時間つける。ザルに上げ、水気を切り楊枝でヘタを取り除

く。乾いたキッチンペーパーで水気を拭き取る。

②梅1㎏毎にチャック袋に入れ塩100g焼酎100ccを入れ良く溶かす。

(梅酢が出て来るまで時間を掛けて塩を良く溶かす)計4袋

③チャック袋の梅をビン大に3㎏ビン小に1㎏入れる。ラップで落し蓋を作り

焼酎で殺菌してビンに入れる。ビンの口周りも殺菌する。ビンを日陰に置く。

④6月9日に市販の『赤しそパック』を落とし蓋の下に入れる。

⑤途中で白いカビが出てない事を確認する。

⑥晴れの日が続きそうな7月19日にビンから赤く染まった梅を取り出しザル

に並べる。紫蘇はその時きれいに取り除く。

⑦干物用の網に梅の入ったザルを並べて3日間干して出来上がり。一つ試食し

たがとてもすっぱかった。梅干し総数140個-1個=139個

                             戻る

ひざを痛めリハビリにご近所をぶら三歩

今年に入っても自粛生活、健康の為ぶら三歩を欠かさず実行して来ましたが

2月25日に左ひざを痛め一歩も歩けなくなり家の中でマツバ杖生活が一週

間。その後は杖片手に万歩計持参で近場を少しずつ歩く。徐々に歩数を伸ば

しながら早朝・午前・午後と近場をぶら三歩。ご近所は花好きの家が多く思

わず携帯でパチリ、時にはデジカメも持参し撮る写真の枚数も徐々に増えて

行きました。腕が悪いせいか携帯はピンぼけが多くまた日の光が強過ぎるの

か上手く撮れない。早朝や曇り空、日陰の方が良く撮れる。また雨上がり後

は雫がついていて思わぬ写真が撮れる。後は花の名前がわからない。親切に

教えて頂いても年のせいかすぐ忘れてしまう。PCのワードに花の写真を取

り込んでそのコピーを見て頂いて即名前を記入する様にした。ひざ裏を揉み

ほぐしながら杖ナシでの歩行にも慣れ花々が次々と開花して綺麗。思わず辛

い中腰に構えながらパチリ。毎日楽しくリハビリを続けています。

                                戻る

令和3年 正月

元日は自宅で一日炬燵でのんびりTVを見ながらすごす。初詣は日に田端

八幡神社に参拝し家族の家内安全と健康を祈願する

 

COVID‐19の為 谷中七福神巡りは中止し来年に延期。

                               戻る

都立尾久の原公園をぶら三歩

 自宅を出発し尾久銀座商店街からハッピーモール熊野前商店街を抜け都電

荒川線通りへここを右折し日暮里舎人ライナーの下をくぐり都立大学荒川キ

ャンパス通りで小鳥の鳴声(大合唱)を聞きながら都立尾久の原公園に到着

。木々の葉が黄色く色付きとてもきれい。園内の施設内に大きく綺麗なバラ

が咲いている。係りの人に『中に入って写真を撮ってもいいですか』と声を

かけ入る。バラの隣に大きく茎が伸びた花も高層ビルと一緒に撮る。花の名

を聞くと『皇帝ダリア』との事。ベンチでスズメに米粒を与えながら地元の

人達が井戸端会議。広場では親子が集まってお遊戯会。池のガマの穂やスス

キをながめながらゆっくり時間が流れて行く。墨田川沿いの馬頭観音に御参

りする。カモたちが草原を夢中でついばんでいる。ゆっくり近づいてカメラ

を向けても食事に夢中で逃げない。そのうちユリカモメが一羽サクに止まっ

た。物音でカモたちは飛び立ったがユリカモメは逃げない。煎餅のかけらを

ほおると下りて来てついばむ。その後二、三羽下りて来た。気が付くと何処

に居たのかアッという間に何十羽もいる。ハトも混じっている。少々エサを

分け与え去ろうとするとついて来る。昼前に帰宅。今日はぽかぽかした暖か

い一日でした。

                                戻る

減塩梅干作り

 今年も6月2日に黄色い南高梅を4kg購入する。きれいに洗い水に1時

間ほどつけヘタを取除き水分を拭き取った梅と10%の塩とホワイトリカー

少々をビンに入れビン大に3kgビン小1kgに分けて南高梅を仕込む。6

月10日に市販の『赤しそ』のパックを3袋を別けて直接入れる。とても簡

単で便利途中でカビが出ているかチェック。7月17日が取り出し予定日だ

が今年は異常なほど梅雨が長びき中々明けない。やっと7月31日に関東地

方が梅雨明けし晴れが続きそうなので8月2日に梅酢を捨て赤しそを取り除

いて梅を出しザルに入れ干物用の網に並べて3日3晩天日干し、8月4日午

後4時に網から取り出して完成です。一つ食したが今回もすっぱく、懐かし

い素朴な味に出来ました。今年は梅雨が中々明けず気をもみました。

                             戻る

自粛生活の中 健康の為ぶら三歩

4月に入ってから特に自宅に籠る事が多くなりました。毎日の行動は朝6時

に起床し検温。仏壇に線香、朝刊を取りに行き洗顔し体重測定、朝食後は気

功を(準備運動の甩手(スワイショウ)・香功(シャンゴン)の初級・中級を曲に合わせて

30分)行い呼吸を整えてから人通りの少ない明治通りを尾久駅王子方面に

ゆっくりぶら三歩 雨天時は中止です。帰宅後一息ついて昼食 午後からは

自由時間その中には必ず昼寝もします。夕食後はゆっくりTVで娯楽番組を

見て入浴後に検温し就寝です。アッという間に1日が過ぎて行きます。ぶら

三歩のお陰か自粛太りはありません。すっきりとダイエット中?です。5月

17日は帽子をかぶりカバンに飲料水とカメラを忍ばせぶら三歩で1万歩達

成。撮った写真を御覧ください。

                               戻る

緊急事態宣言が出て自粛

4月 緊急事態宣言が出て自粛しています。

運動不足の為 以前習っていた気功を始めました。新聞に目を通し歴史本を

読んだり漢字クロス『漢字特選』を解いたりしています。3年ぶりに『般若

心経』の写経もしてみました。外出は月一の診察とスーパーでの買い物です。

コロナウイルスが終息しますように。

                                戻る

正月

元日

初詣は田端八幡神社に参拝し家族の家内安全と健康を祈願する

1月

谷中七福神巡り 

東覚寺から青雲寺・修性院・長安寺・天王寺・護国・不忍池弁天堂へと参

拝し御朱印を押してもらう。

今年は新元号 令和2で心新たにして9時前には東覚寺を出発次に青雲寺

その後修性院ではいつものトイレ(今回も檀家様専用になっていたが)を借

り、次は案内図を確認しながら間違いの無い様に左折し夕やけだんだんの階

段を上り石材屋の角を右に曲がって進み長安寺。その後は谷中墓地の中を通

り天王寺へ。今日はここで日付を入れて貰う。墨の乾くのを待って護国院へ

大黒様を真近で参拝し御朱印を貰う。ここまでは順調だが坂を下って最後の

不忍池弁天堂までは距離もあり足を引きずりながら頑張り参拝 御朱印を貰

う事が出来ました。時刻は10時30分。年のせいかトイレが近い。また運

動不足でちょっと長く歩くと足に来る。その後は不忍池周辺をカメラ片手に

ぶら三歩して無事に帰宅しました。

                             戻る

 

上野恩賜公園で全国大陶器市を見に ぶら三歩

 上野恩賜公園で全国大陶器市を開催していて10月7日(月)自宅を10時

半に出発し11時前に大陶器市会場に到着。全国各地の陶器が並んでいて端か

ら順に見て回る。箸置きやお小皿に興味があり気に入った物が安価で有れば購

入したいなと思いつつ面白いものに目が向く。魚や生き物が描かれた物に興味

が沸きカメラを向ける。その時、遠目から心を引かれる作品に出会う。美しい

!  一目惚れの逸品で夢中でシャッターを切る。その後も陶器を見て回る。いく

つかの陶器をカメラに収めました。ご覧ください。途中昼食を取り2時に帰宅

結局は何も買わず仕舞いでした。

                              戻る

減塩梅干作り

 今年も6月1日に黄色い南高梅を2kgと小梅も購入する。きれいに洗い

水に1時間ほどつけヘタを取除き水分を拭き取った梅と10%の塩とホワイ

トリカー少々をビンに入れ仕込む。小梅は水洗いしただけで水にはつけない

でビン小に入れる。6月10日市販の『赤しそ』のパックを1袋を別けて直

接入れる。とても簡単で便利。途中でカビが出ているかチェック。7月18

日が取り出し予定日だが今年は梅雨が中々空けない。台風通過後に晴れが続

きそうなので7月28日に梅酢を捨て赤しそを取り除いて梅を出しザルに入

れ干物用の網に並べて3日間天日干し7月30日午後に網から取り出して完

成です。一つ食べてみたがとてもすっぱく、懐かしい素朴な味がした。今回

は『赤しそ』のパックが足りなかったのか梅干の色合いが今一でした。

                            戻る

遅咲きのバラを見に旧古河庭園・都電町屋駅周辺をぶら散歩

令和元年5月30日(木)9:00~12:50

JR田端→コミニティーバス¥100-(乗継券を貰う)→滝川会館→徒歩→旧

古河庭園(入園料65歳以上¥70-)旧古河庭園→コミニティーバス(乗継券使

用)→飛鳥山公園→都電荒川線IC¥165-→町屋→都電IC¥165-→熊野前

徒歩→昼食→徒歩→帰宅

旧古河庭園では『春のバラフェスティバル』を6月2日まで開催中で遅咲きの

バラを見に行く。まだ沢山の花がきれいに咲いていた。名前の札を撮ってから

バラの花を撮る(後から写真を見ても分かるように)で37種類ほど。その後

都電町屋駅で降り『バラと都電荒川線』の写真を撮ったがもう少し早い時期に

来ればバラがもっときれいだったのにと少し残念。帰りに熊野前商店街にある

手打ちそば処『もりやま』で昼食に辛味大根おろしそばを食し美味だった。 

飛鳥山駅で都電荒川線に乗りPASMOをタッチしようとしたら運転手さんがタッ

ふさぎながら『どちらに行かれますか』『町屋まで』『この電車は荒川

す。次に来る三ノ輪行きの電車にお乗り下さい』この都電は町屋より

の荒川車庫止まり。そこから町屋まではもう一回運賃がかかると教

た。運転手さんが親切にタッチ面をふさいでくれた事に納得し次の都

電に乗た。

                             戻る

第18回 桜ウォーク2019に参加して

第18回 北区桜ウォークが3月31日(日)に行われ参加しました。王子

神社に参拝し北区役所中庭へ そして列に並びコース図とリボンを受け取っ

て9時過ぎ花川與惣太区長に見送られながらの出発です。今年のコースは石

神井川沿い遊歩道 緑橋からトレセン通りを通り赤羽スポーツの森公園がゴ

ールもう一方は緑橋から折り返し区役所に戻るコースです。今年も天気に恵

まれ参加者が多いようです。区役所を出ると要所要所にボランティアの方々

が立っていて案内してくれます。石神井川を上流に向って右側を桜を眺めな

がら進んで行くと谷津大観音前で給水サービスがあり一息つき先へ進む。昨

年は桜が散って仕舞い残念でしたが『今年は枝の先につぼみがまだあり満開

とは言えないなぁ』と思いながら分岐点の緑橋付近に到着。トレセン通り付

近は前に下見をしているので足が向かない。仕方なく分岐点を左折し緑橋付

近に来るとほぼ満開で川を帝京大学方面に向って綺麗に咲いている。何時も

のコースに自然と足が向き板橋方面に向ってカメラ片手進んでいる。板橋で

折り返し今度は来た時と反対側の道を満開の桜を見ながら戻って行く。緑橋

で桜ウオークの人たちと合流し進んで行くと金沢橋付近、音無しもみじ緑地

とほぼ満開の桜が綺麗に咲いていてゴールの北区役所に12時前に無事到着

しました。北ウオークスタンプが4つになったので完歩証と北区内共通商品

券。4つ目のバッチを帽子に付けた。心地よい気だるさを感じながら帰宅。

万歩計は13,690歩でした。野鳥を写真に収める事が出来て満足。調べ

てみるとツグミとわかった。名前は聞いた事があるがどんな鳥かわかってう

れしい。

                            戻る

冬の六義園をぶら散歩

娘に頼まれ妻と娘と孫を連れてアンパンマンで有名なフレーベル館へ本を買

いに出かけた。向かいには東京都立六義園が有り一人でぶら散歩。園内には

大きな池(大泉水)後方には吹上茶屋があり素敵な冬の風景だ。そして大き

な池には沢山の水鳥(アオサギや鴨の仲間たち)がいる。羽根を広げたり泳

だりと様々。カメラを向けていると突然に水面があわただしくかき回され

水しぶきが上がっている。何が起こったのか見当もつかない。呆然と見てい

たがしっかりとカメラには写っていた。どうも鴨の雄同士の喧嘩の様だ。そ

の他の所も見て回った。ほんの一時だったが心の和む時を過ごせた気がする

                                    戻る

正月

元日

初詣は田端八幡神社に参拝し家族の家内安全と健康を祈願する。

1月

谷中七福神巡り 

東覚寺から青雲寺・修性院・長安寺・天王寺・護国・不忍池弁天堂へと参

拝し御朱印を押してもらう。

今年は平成最後の年で9時前には東覚寺を出発し青雲寺、修性院と続きいつ

ものトイレ(今回は檀家様専用になっていたが)を借り案内図も見ずに慣れ

た道を足早に進むと先着者の姿が途中で消える。あれぇ道が違う。先へ進む

と見覚えのある場所、初音の森広場に出てしまう。そこの案内図を見る。道

を左に入って階段を上り突き当りを右その先を左に進むと長安寺のそばに出

た。どこで間違えたか。そう 夕やけだんだんの階段を上り石材屋の角を右

に曲がれば正解。長安寺の後は谷中墓地の中を通り天王寺、そして戻り護国

院に到着。ここで日付を入れてもらうも早く筒状に丸めてしまい字がこすれ

てしまった。護国院から坂を下って最後の不忍池弁天堂までは足を引きずり

ながら頑張り無事お参りをし御朱印を貰いました。時刻は10時30分。そ

の後は不忍池周辺をぶら三歩して帰宅。

                               戻る

文化の日 バラを見に旧古河庭園へぶら散歩

 田端駅前から10:17コミニティーバスで滝野川会館 徒歩で旧古河庭園10:45

バラを中心に写真を撮る~11:30徒歩で霜降り銀座商店街のそば処扇家へ9

から休業中 昼食は駒込駅付近で横浜系ラーメンにメンマトッピングその後

第二中里踏切でパチリ。母校の聖学院の記念祭を見る。駅付近のケーキ屋の

茶店ボンガトウでチョコレートケーキとアイスコーヒーでくつろぐ。旧友も

て中華料理『好来』で第61期同期会が始まり高校時代の仲間のエレキの演

聴きながら昔に若返って話に花が咲く。楽しいひと時でした。今日は歩き

ました。

旧古河庭園

ちょうどバラが見頃でシルバー料金(70円)を払い園内へ 今日は文化の日

で快晴。訪れる方が多くて大盛況で開花したバラの花にカメラやスマホを向け

ている。私もデジカメ片手に綺麗なバラの花に見入る。カメラを向ける位置が

難しい。光加減と背景に人々が入らない様に素早くシャッターを切る。後でバ

ラの花の名がわかる様に名札もパチリ。バラに洋館も入った写真を撮ったがど

うしても人々が入ってしまう。人々が写っても後ろ向きで顔がわからなければ

良いのだが人々が少ないところを何枚か撮るが後で確認すると顔がハキリとわ

かる。バラも自分の思うようには撮れない。下手な写真をご覧ください。

                             戻る

北区まちゼミ カメラを持って きた散歩 に参加

8月18日(土)北区まちゼミに参加、王子岸町の朝香カメラ店に10時集合

参加者は2人の子供連れの御夫婦とカメラの好きな御婦人と私の3組で店主の

錦織圭吾氏の案内でデジカメ片手にぶら散歩。気に入った景色を撮る。最初は

音無川親水公園そして王子神社、王子稲荷神社へと続き気に入った景色をカメ

ラに収めお店に(11時半)に戻り気に入った写真を10枚ハガキサイズをプ

リントしてくれる。今回は写真の専門家がそばにいて分からない事は聞けば直

ぐ教えてくれとても心強い。また子供連れの御夫婦もいてゆったりとしたペー

スがとても和やかな雰囲気でいい。親水公園では小さな滝に虹が出ていてその

虹を写すのは初体験。また日が射して明るい部分と日陰の暗い部分がある時は

フラッシュを使う時もあるが・と言いながら私のカメラの写った画像を拡大し

ながらこれなら大丈夫。なるほど。また自分も入れての景色などの撮影は三脚

を使ったセルフタイマーを活用する。このセルフタイマーは手ブレ防止にもな

るとの事。自分より高い位置から撮りたい時は折りたたみ傘の先ネジがカメラ

の三脚ネジにピッタリと合う。セルフタイマーで撮れる。王子神社内には末社

関神社が有り髪の祖神で理容師さん、相撲の床山さん、カツラ屋さん等髪に関

わる方がお見えになられるようです。王子稲荷神社には笑っている狐がいるの

で楽しみに写真を撮りました。お店に戻ってからの写真を見ながらの談笑も楽

しかったです。費用はプリント代300円のみで帰りには『東京商工会議所北

支部発行『北区時間2018このまちの一歩奥へ』の本を頂きました。北区の事が

色々と載っています。今度は何処へ行こうかな?

                            戻る

減塩梅干作り

 今年も6月5日に黄色い南高梅を3kg購入する。きれいに洗い水に1時

間ほどつけヘタを取除き水分を拭き取った梅と10%の塩とホワイトリカー

少々をビンに入れ仕込む。6月13日市販の赤しそのパックを2袋直接入れ

る。とても簡単で便利 途中でカビが出ているかチェック。7月19日に梅

酢を捨て赤しそを取り除いて梅を出しザルに入れ干物用の網に並べて3日間

天日干し7月21日夕方に網から取り出して完成です。一つ食べてみたがと

てもすっぱく、懐かしい素朴な味でした。今回は少し黄色みがかった大粒の

南高梅が手に入り水につけるのは1時間と短くした。それと今回はしそを入

れてみようと(塩で揉み灰汁を取らなければ)と思っていたら出来上がったし

そパックがあり袋から取り出し入れるだけ。美味しそうな色合いの梅干が仕

上がりました。

                          戻る

元気で輪しょい!北区桜ウォーク2018に参加して

第17回 北区桜ウォークが4月1日(日)に行われ参加しました。王子神

社に参拝し北区役所中庭へ そして列に並びコース図とリボンを受け取って

9時過ぎ花川與惣太区長に見送られながらの出発です。今年も天気に恵まれ

参加者が多いようです。区役所を出ると要所要所にボランティアの方々が立

っていて案内してくれます。石神井川を上流に向って右側を桜を眺めながら

進んで行くと谷津大観音前で給水サービスがあり一息つき先へ進む。旧中山

道の板橋仲宿板橋の道標を見ながら折り返し今度は来た時と反対側の道を戻

って行くおよそ約6.5kmの道程です。散り始めた桜道をカメラ片手のぶら三

歩。ゴールの区役所には11時に到着しました。完歩で3つ目のバッチを帽

につけ昼食には王子の中華天安門で豚肉とキクラゲの玉子炒め定食を食べ

その足で北とぴあの展望ロビーで広大な景色にカメラを向け 帰り際に和幸

でロースかつを買い午後2時頃に帰宅。足のけだるさを感じながらのうたた

寝です。気持ちいい!

                            戻る

都電荒川線の歴史と魅力を講聴 その後ぶら散歩

北区区民講座 

楽しく学ぼう!都電荒川線の歴史と魅力を講聴 その後ぶら散歩

会 場:滝野川文化センター

2月18日(日)田端駅前からコミュニティーバスで滝野川会館へ

第1回『都電』のひみつ 午前10時~正午

講 師:國學院大學講師/地域資料専門員 黒川徳男先生    

その後六阿弥陀の一つ無音寺を参拝し開花の紅梅や僧猫を撮影する。その後

霜降り銀座商店街内のそば処扇家で昼食に海老イカ天丼セット(¥1,080-)

のど越しのいい盛そば続いて海老と烏賊の天丼もたいらげ仕上げに蕎麦湯を

頂きとても美味。商店街のフルーツ店で小粒のイチゴを2つ購入しコミュニ

ティーバスで駒込経由で田端駅へアトレビのパン屋でアンドーナツを買って

帰宅。

2月25日(日)田端駅前からコミュニティーバスで滝野川会館へ

第2回『都電荒川線』の歴史と魅力! 午前10時~正午

講 師:國學院大學講師/地域資料専門員 黒川徳男先生

その後古河庭園の雪見灯籠、白梅、紅梅、野良猫等を撮影する。その後霜降

り銀座商店街内のそば処扇家で昼食に今度はイカ天丼セット(¥980-)大

きなイカ天が2つ入っていて美味い。その後は徒歩で聖学院高校の前を通り

山手線唯一の踏切、第二中里踏切を撮影 ぶらぶら散歩しながら江戸坂を下

り田駅前を通過して帰宅。

 

2日間、黒川先生の都電荒川線の話を聴いて学んだ中で特に面白かった事。

黒川先生は都電に関する事で問題を皆に問い。皆の返答を聞きながら正解

言う。そしてその理由も説明してくれる。そんな形式で話を進めて行き

した。

◎2011年、東日本大震災の直後東京23区内で、2時間以内に運転を全

線再開した電車の路線があります。それは何線でしょうか?

平成23年(2011)3月11日 東日本大震災 発生    14:46

                 都電荒川線 全線運転再開 16:37

都電荒川線は地震に強かった

①営業キロが12.2キロと短く点検が容易 

②専用軌道の区間が長く、車道との併用軌道は短い。バスよりグリッドロッ

 クしにくい。併用軌道は飛鳥山前の明治通りでその長さは415m

③架線の切断や線路の歪みなどが、ほとんどなかった

④単行運転なので、万一の時、普通電車より停車しやすい

⑤都営交通としての公共性意識。当日の夜に黒川先生が乗車されての体験談

 公共交通機関としての使命感にあふれた運転手さんの丁寧なアナウンスに

 感動!

◎都電には、碓氷峠ごえと同じくらいの坂道があると聞きました。なぜJR

では電気機関車を連結していたのに、都電はそのまま登れるのでしょうか?

MT比の違い M・・・モーター車  T・・・トレーラー車

JRの例 クモハ サハ モハ サハ モハ クハ MT比3:3 1:1

記号 ク:運転車 モ:モーター ハ:普通 サ:モーターがない中間車

都電 MT比1:0  箱根登山鉄道 MT比1:0

勾配(坂道)の単位 ‰(パーミル)1‰は1000mにつき1m上昇する

旧JR信越本線の碓氷峠は66.7‰ 王子駅前から飛鳥山までの急勾配67‰。

国内の路面電車として最大の急斜面です。

都電荒川線の基礎知識の中で

◎都電は馬車軌道である

・馬車軌道 1372mm

 都電・井の頭線以外の京王電鉄・都営新宿線(京王線直通の為)

・標準軌(広軌・国際標準軌) 1435mm

 JR新幹線・東京メトロ・丸の内線・都営浅草線・大江戸線(リニアモ

 ーターカー)・京成電鉄・京浜急行

・狭軌 1067mm

 JR在来線・京王井の頭線など

・ナローゲージ 762mm

 旧軽便鉄道・黒部峡谷鉄道

☆線路の幅が山の手より都電の方が広い事にびっくりしました。

◎王子電気軌道 明治43年設立 

・電気(電灯電力事業)明治44年開始→ 東京電力(大塚支社)

・軌道(路面電車)明治44年開始→ 都電荒川線

・路線バス(乗合自動車事業)昭和4年開始→東京市に回収される

その他にも面白く興味深い話が沢山ありました。

子供の頃には沢山の系統がありましたが今では都電荒川線しか走ていません

たまに都電に乗りますがのんびり車窓を眺めるのもいいもんですね。それと

都電にカメラを向けると運転手さんがそれに気がつきゆっくり走ってくれる

ような気がします。

                                戻る

正月

謹 賀 新 年

元日

初詣は田端八幡神社に参拝し家族の家内安全と健康を祈願する。

 

1月

谷中七福神巡り 

東覚寺から青雲寺・修性院・長安寺・天王寺・護国院・不忍池弁天堂へと参

拝し御朱印を押してもらう。

今回は9時15分に東覚寺を出発し早足で巡り、修性院でのいつものトイレ

休憩もパスし長安寺前で尿意をもよおすも長安寺にはトイレが無く我慢しな

がら谷中霊園内の交番隣のトイレを使用、その後も早足で天王寺、護国院と

巡るが運動不足の為か左足の踝その後は股関節が痛くなり後から来る人に抜

かれる。やっとの思いで不忍池弁天堂に到着、参列に並び参拝し無事御朱印

を押してもらう事が出来た。時刻は10時40分その後は不忍池周辺をぶら

三歩。野鳥に疲れを癒され無事に帰宅。

                           戻る